個人情報保護方針

HOME > 個人情報保護方針 > 開示等の請求手続きについて

開示等の請求手続きについて

当社は、保有個人データ(ウェブページ「個人情報の取扱いについて」の3項“個人情報の利用目的”をご参照)について、ご本人又はその代理人から、利用目的の通知の求め並びに開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の請求に応じます。また、第三者提供記録の開示の請求に応じます。以下、これらの求め又は請求を「開示等の請求等」といいます。
なお、当社は、保有個人データに該当しないが、当社が保有個人データと同等の権限(開示、内容の訂正等、利用停止等)を有する個人情報についても、開示等の請求等に応じます。
ただし、法令の定めるところにより、開示等の請求等に応じられない場合があることをご承知おきください。その場合は、その旨とその理由をご連絡申し上げます。
当社が個人情報保護法に基づき、個人情報のご本人様又はその代理人様から、当社が個人情報に関して開示等のご請求等に対応させていただく場合の手続きは、下記のとおりです。
なお、当社は、利用目的の通知の求め及び開示の請求を含め、全ての開示等の請求等につきまして、手数料を無料としております。

1. 開示等のご請求等の申出先
開示等のご請求等については、所定の請求書に必要書類を添付の上、郵送によりお願いいたします。請求書を当社へ郵送する際には、配達記録郵便や簡易書留郵便など、配達の記録が確認できる方法にてお願いいたします。

〒105-0012
東京都港区芝大門2-3-11 芝清水ビル4階
東京発送株式会社 苦情相談窓口担当者
2. ご本人様による開示等のご請求等における提出書面について
ご本人様が開示等のご請求等を行う場合は、次の請求書【1】をダウンロードし、所定の事項を全てご記入の上、ご本人様の確認のための書類【2】を同封し上記宛にご郵送ください。
【1】個人情報開示・訂正等請求書(PDF)
【2】ご本人様の確認のための書類([1]から[6]のいずれかのコピー)
[1]個人番号カードの表面、[2]運転免許証、[3]健康保険の資格確認書、[4]旅券(パスポート)、[5]年金手帳、[6]在留カード
3. 代理人様による開示等のご請求等における提出書面について
代理人様が開示等のご請求等を行う場合は、前項2.の【1】及び【2】の書類に加えて、下記【3】と【4】の書類をご同封ください。
【3】代理人様本人であることを確認するための書類([1]から[6]のいずれかのコピー)
[1]個人番号カードの表面、[2]運転免許証、 [3]健康保険の資格確認書、 [4]旅券(パスポート)、 [5]年金手帳、 [6]在留カード
【4】代理人資格の正当性を証明する書類
以下に示すとおり、代理人の資格に応じてその正当性を示す書類の添付をお願いします。
ⅰ)委任による代理人の場合
 本人から代理人への委任状原本
 委任状の様式は、上記“委任状”をクリックしていただき、ダウンロードしてお使いください。
ⅱ)未成年者の法定代理人の場合
 親権を証明する戸籍謄本、戸籍抄本、住民票等
ⅲ)成年被後見人の法定代理人、すなわち成年後見人の場合
 請求対象たる本人の成年後見人であることを証明する裁判記録、登記簿等
4. 開示等のご請求等に対する回答方法
利用目的の通知、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の請求等の場合は、請求者の請求書記載住所宛に書面によってご回答いたします。
個人情報の開示及び第三者提供記録の開示の請求の場合は、電磁的記録の提供を含め、本人または代理人が指示された方法により開示いたします。ただし、ご指示された方法による開示に多額の費用を要する場合その他の当該方法による開示が困難である場合は、書面により開示いたします。この場合は、ご指示に従えなかった理由を通知いたします。なお、電磁媒体による開示を請求される場合は、媒体の購入費はご負担いただきます。
5. 個人情報の不開示事由について
次に該当する場合は、開示等の請求等に対応することはできません。対応不可の決定をした場合は、その旨及びその理由を通知いたします。
・法令に定める請求等の対応不可事由に該当する場合
・請求書に記載されている住所とご本人様又は代理人様の確認のための書類に記載されている住所が一致しないときなど、ご本人様又は代理人様が確認できない場合
・代理人様によるご請求に際して、代理権が確認できない場合
・所定の提出書類に不備があった場合
・請求書の記載内容により、当社が保有する個人情報を特定できなかった場合

ページのトップへページのトップへ